【データから見るウィンターカップ】2010~2020までのPPPの変化

スポンサーリンク
コーチ
記事の内容
・PPPとは
・PPPの変化
・理由

こんにちは。

清水太一です。

今回はウィンターカップをデータで見ていきたいと思います。

今回見ていく内容はPPPです。

PPPとは

以前レーティングについて書きましたがレーティングは100ポゼッション あたりの得点についてですが、PPPは1ポゼッション あたりどのくらいの得点が期待できるかについてあらわしています。

詳しいレーティングについての内容はこちら

PPPの変化

2005,2010~2013,2016~2020と少し変なデータとなってしまいましたが理由はJBAの公式ホームページから2014,15シーズンの結果なくなってしまったからです。

 

結論から言うとPPPはほぼ変わりません

 

(ウィンターカップ準々決勝以降のゲームのスタッツから算出)

 

またウィンターカップのPPPはほぼ変わりませんがBリーグやNBAと比べるとやはり質はまで低いことがわかります。

 

理由

高校生のレベルは変化していないのか?と思う方もいるかもしれませんが1ポゼッションあたりの得点はディフェンスにも左右されるのでオフェンスだけ力が上がればPPPは増えますが、ディフェンスも力が上がればそこまで大きくは変動しません。

 

昔のビデオを見ると現代の子の方がレベルが高いとは思いますがスタッツ上だけだと変わらないと出てしまいます。

これはスタッツだけを追い求めることの危険性かもしれませんね。

まとめ

今回はウィンターカップのPPPの変化について紹介していきました。

高校生自体のレベルは上がっていると思いますがオフェンス、ディフェンス共にレベルが上がると1ポゼッションあたりの得点はあまり変化しないのかもしれません。

最後まで見ていただきありがとうございました。

清水太一

プロバスケットボールコーチ
◆経歴
立野ミニバス→石神井西中学校→
八王子高校→日本体育大学
◆現在
Bリーガーから幼稚園生まで指導中!
メイン指導先のCONFIANZAでは、
日本1の経験あり!

TikTok1.5万人フォロワー!
公式ライン、Twitter、インスタ、YouTubeも要チェック!!

Follow Me !
コーチスタッツバスケ
スポンサーリンク
この記事をみんなにシェアする
Follow Me !
イチバス/太一のバスケ部屋

コメント

タイトルとURLをコピーしました